おはようございます!今朝は、日本絡みのニュースがありましたので紹介したいと思います。まずはYouTubeでも解説していますので、動画が良い方はこちらを参照ください!
テスラのバッテリーパックと国内最大級の水素タンクで、パナソニックが未来型工場の実証実験
この記事のポイント
・京都に近いパナソニックのテストサイトでは、ソーラーパネル、水素燃料電池、テスラのメガパック蓄電池を使って、製造に必要なだけの再生可能エネルギーを生み出しています。
・アジア最大級の水素貯蔵タンクを備え、「日本最大の水素消費拠点になるかもしれません」と担当者は語る。
・1969年に冷蔵庫、テレビ、洗濯機などを製造するために建てられたこの工場では、現在、エネルギー燃料電池も製造しており、この持続可能な電力施設は、気候変動とエネルギー転換時代の工場設計を垣間見せている。
・しかし、系統エネルギーに比べて水素のコストが高いこと、100%グリーンな水素へのアクセスが限られていることが、短期的な実用化への大きなハードルとなっている。
記事の本編
時速285kmで疾走する新幹線の中で、パナソニックの川村憲彦は日本で最も高い水素貯蔵タンクを眺めている。高さ14メートルのこのタンクは、東海道新幹線の線路と、太陽光パネル、水素燃料電池、テスラのメガパック蓄電池が並ぶ京都郊外にそびえ立つ。これらの電源は、再生可能エネルギーのみで製造現場の一部を稼働させるのに十分な電力を生成することができます。
家電メーカーのスマートエネルギーシステム事業部・川村課長は、「日本で一番水素を消費する場所になるかもしれません」と語る。「年間120トンの水素を使うことになります。今後、日本での水素の生産量、輸入量が増えていく中で、非常に適した工場になると思います” と語る。
高速鉄道と高速道路に挟まれた滋賀県草津市にあるパナソニックの工場は、52ヘクタールという広大な敷地を有している。1969年、第二次世界大戦後の復興期に、テレビ、洗濯機と並ぶ「家電三宝」の一つである冷蔵庫を製造するために建設されたのが始まりだ。
現在、その一角にあるのが、4月に稼働を開始したサステイナブル電力実証施設「H2 Kibou Field」です。78,000リットルの水素燃料タンク、99個の5kW燃料電池からなる495kWの水素燃料電池アレイ、太陽光を最も多く受けるように逆V字型に配置した1,820枚の太陽光パネルによる570kW、そして110万kWのリチウムイオン電池の蓄電池から構成されています。
H2 Kibou Fieldの一角には、燃料電池と太陽光パネルによる発電量259kWをリアルタイムで表示する大型ディスプレイが設置されている。発電量の約8割が燃料電池で、残りが太陽光発電です。ピーク時の発電量は約680kW、年間使用量は約2.7ギガワットと、敷地内の燃料電池工場が必要とする電力を十分に賄うことができるという。パナソニックは、この施設が次世代の新しい持続可能な製造業の雛形になると考えています。
パナソニック株式会社スマートエネルギーシステム事業部の木下博史は、「再生可能エネルギー100%の製造拠点は、今回が初めてです」と語ります。「脱炭素社会の実現に向け、このソリューションを広げていきたい」と話しています。
人工知能を搭載したエネルギー・マネジメント・システム(EMS)は、太陽光発電と水素燃料電池を切り替えながら自家発電を自動制御し、地域の電力会社からの購入電力量を最小にする。例えば、夏の晴れた日に燃料電池工場で600kWの電力を必要とする場合、EMSは太陽光パネルを優先し、300kWの太陽光、200kWの水素燃料電池、100kWの蓄電池を混在させることを決定するかもしれない。一方、曇りの日は、太陽光発電の割合を少なくし、水素と蓄電池の割合を多くして、夜間に燃料電池で充電するようにする。
「デロイトトーマツコンサルティングの気候変動・エネルギー担当シニアマネジャーの越智隆道氏は、「製造業の環境配慮に最も重要なのは、太陽光や風力などの再生可能エネルギー、水素、バッテリーなどを含む統合的なエネルギーシステムです。”そのためには、パナソニックの例は理想的なエネルギーシステムに近い。”
グレーの水素で、まだ完全なグリーンではありません
H2 Kibou Fieldは、完全なグリーンではありません。天然ガスから生成されるグレー水素は、二酸化炭素を大量に排出する可能性があるからだ。大阪から草津までの約80kmの道のりを、マイナス250℃に冷やした2万リットルの水素をタンカーで週に1回程度運搬している。日本はこれまで、水素の製造は再生可能エネルギーの豊富なオーストラリアなどに頼ってきた。しかし、今年初めにシェブロン社と提携し、2026年までにカリフォルニア州に30の水素燃料供給施設を建設することを決めた地元のサプライヤー、岩谷産業は、化石燃料を使わずに作るグリーン水素の製造に焦点を当てた技術センターを大阪近郊に開設した。
導入を遅らせているもう一つの問題は、コストです。日本では電力が比較的高いにもかかわらず、現在、水素で発電所を動かすには、系統からの電力を使うよりもはるかにコストがかかります。しかし、同社は、供給と流通を改善する日本政府と業界の努力によって、水素の素が大幅に安くなると予想しています。
「水素のコストが下がり、1立方メートルあたり20円くらいになれば、電力網と同等のコストになるのではないかと期待しています」と川村は言う。
パナソニックは、2050年までにカーボンニュートラルを目指す日本が、新エネルギー製品の需要を高めることも期待している。草津の燃料電池工場では、家庭用天然ガス燃料電池「エネファーム」を20万台以上生産している。天然ガスから水素を取り出し、酸素と反応させて発電し、お湯を沸かして蓄え、災害時には最大500ワットの電力を8日間供給することができる燃料電池で、2009年に商品化された。昨年からは、業務用をターゲットにした純水素型の販売も開始している。
欧米では日本よりも積極的な水素コスト削減策を政府がとっているため、燃料電池を販売したい考えだ。2021年、米エネルギー省は、クリーンな水素のコストを10年間で1kgあたり80%削減して1ドルにすることを目指す、いわゆる「ハイドロジェン・ショット」プログラムを開始した。
パナソニックは、当面は「H2 Kibou Field」の規模を拡大するつもりはなく、他の企業や工場が同様のエネルギーシステムを採用するのを見守りたいと考えている。
しかし、このようなことを始めておくことで、水素のコストが下がったときに対応できるようにしたいのです」と、川村は言う。2030年に再生可能エネルギー100%を目指すのであれば、2030年ではなく、今このようなことを始めなければならないというのが、私たちのメッセージです」。
まとめ:テスラのバッテリーパックと国内最大級の水素タンクで、パナソニックが未来型工場の実証実験
今回は日本のパナソニックの工場に関するニュースがアメリカで報道されているということです。このニュースに関しては日本でも紹介されるかもしれませんが、ワクワクするニュースだと思いました。
日本企業が世界で注目を浴びるのは嬉しいですよね!パナソニックにはぜひ頑張ってもらいたいと思いました!
今回の記事の引用元
コメント